お知らせ・読みもの

News / Column

お知らせ

2025.8.29

越中総鎮守一宮 射水神社 鳳凰殿増築工事 上棟祭

射水神社 御遷座150周年に使用する「御鳳輦」を収める為の鳳凰殿の上棟祭を執り行いました。

狩衣(かりぎぬ)、直垂(ひたたれ)素襖(すおう)の装束に身を纏、「曳綱の儀」「槌打ちの儀」を古式にのっとた建築儀礼を行い、建物の長久を祈りました。

 

「曳綱の儀」・・・棟木に取り付けた綱を引き参列者と一緒に棟木を曳上げる儀式。

         振幣役の工匠の「えい えい えーい」の掛け声に続いて、参列者の方も声を合わせて「えい えい えーい」と綱を引く所作。3度繰り返す。

 

「槌打ちの儀」・・・曳き上げた棟木を打ち納める儀式

         振幣役の工匠のが振幣を左右に振りながら指示を送り、棟で木槌を持った工匠が「おー」と応じて「えい えい えーい」と棟木を打ち納める。3度繰り返す。

曳綱の儀

「破魔矢」

左 天の矢

中 御幣

右 鏑矢

MENUCLOSE